本動画は、2025年8月19日~2025年9月16日に開催された公益社団法人企業情報化協会(IT協会)が主催する「第5回IT協会Digital Days 2025」の収録動画です。
ページ下部のフォームよりお申し込み頂くとセミナー動画が視聴できます。
講演内容
「BIツールが何個もある…何が違う?」「あのシステムのデータ、分析やAIに使いたいのになぜかデータ基盤にない」「データ基盤を構築したが業務部門に使ってもらえない」 etc…
こうした「残念な」状態の背景には、構想段階でアンチパターンに陥っているケースが多くあります。皆さんの会社ではいかがでしょうか?本講演では、データ利活用やデータガバナンスに関する支援経験を多数持つコンサルタントが登壇し、アンチパターンを回避し、ビジネス価値を生む全社データ基盤構想の進め方を、事例を交えてお伝えします。
講演者
齋藤 純一郎(LTS Digital事業本部 EA事業部 部長)
エンジニアとしてキャリアをスタートし、外資系コンサルティングファームを経て2024年にLTSへ入社。現在はEA事業部で部長を担当。コンサルタントとエンジニア両面の経験を強みに、長年に渡りIT戦略やエンタープライズアーキテクチャ策定、全社データ戦略策定の支援を経験している。
山室 茂(LTS Digital事業本部 EA事業部 副部長)
大学卒業後、LTSへ入社。人事制度構築、マネジメント教育などの人財育成プロジェクトにて経験を積んだのち、業務コンサルタント部隊に異動。複数の業務プロセス改革プロジェクトを経て、BPOプロジェクトの業務構築・業務運用支援のマネジメントに従事。現在は、総合商社向けのデータ利活用チームのリーダーとして参画。エンタープライズアーキテクチャのグローバル標準であるTOGAF認定所持。
辻 勇輝(LTS Digital事業本部 EA事業部 マネージャー)
東京大学経済学部卒業。LTS入社後は、BPO業務の業務プロセス運用・改善や経営企画部門の業務可視化/標準化のほか、基幹システム構想~導入などのプロジェクトに複数参画。複数関係者の議論をファシリテートすることで、横断的課題の解決、合意形成に貢献している。
動画の視聴申し込み
※動画の内容はセミナー開催時点の情報です。予告なしに内容の変更や削除を行う場合があります。予めご了承ください。
お問い合せ
LTSサービスについてのお問い合わせ
サービス提供についてのご相談やご依頼、研修・講演のご依頼/お問い合わせ等。
お問い合わせフォーム
マーケティング・広報担当へのお問い合わせ
その他、一般的なご質問/お問い合わせ
プレスリリース、出版・広告、セミナー・イベントの協賛に関して、その他一般的なご質問/お問い合わせ等。
お問い合わせフォーム