導入事例:株式会社イシダテック様
デザインシンキング研修
デザインシンキングのフレームワークを正しく理解・実践し、独自の製品創出プロセスを創り出すための実務を踏まえた研修を実施
概要
属人化しがちな技術部員の技術/開発の知識/スキルの共有、およびチームとして開発/設計プロセスを現在以上の品質・スピード・コストで実施できることを目標としていた。実現へのアプローチとしてデザインシンキングの手法を身に付け、技術部員がデザイン思考アプローチをチーム内・実プロジェクトで活用、プロジェクト価値を維持・継続的に向上できる状態を目指した。
LTSの提供サービス
- デザインシンキング研修企画
- 事前アンケートやヒアリングを踏まえた課題と目標設定
- 研修・ワークのイメージ検討、ゴール設定
- デザインシンキング研修の実施(1回目)
- デザインシンキングの概念・思考プロセス理解
- 共感・問題定義~プロトタイプテストのワーク実施
- 実務での実践検討セッション
- デザインシンキング研修の実施(2回目)
- デザインシンキング実践事例の共有
- 独自の製品創出プロセス検討セッション
- アクションプランの策定
成果
独自の製品創出プロセスについて技術部員の共通認識醸成
デザインシンキング実践による製品開発の実践