SERVICE
サービス
本来DXは、ビジネスやプロセスの変革に合わせて、多様な人財が個々の強みを活かして主体的に価値創出できる組織への変革を目指すべきものです。しかし、「人と組織の変革」がスコープに含まれないまま、形式的・表面的な取り組みに終始してしまうケースが少なくありません。その結果、現場社員の納得感やエンゲージメントの低下を招き、企業変革の成果を生まない大きな要因となっています。
「人と組織の変革」の鍵を握るのが、経営と現場をつなぐミドルマネージャーのリーダーシップ開発と感情マネジメント、そして変革の基盤となる組織カルチャーのデザインです。
●ミドルマネージャーのリーダーシップ開発
ミドルマネージャーには、エンドツーエンド(e2e)の視点を持ち、部門・組織間の壁を越えて関係者を巻き込み、変革活動をリードすることが求められます。しかし現実は部門内の最適化にとどまり、組織横断で全体最適を目指す本質的な変革を指向できていない例が多く見られます。複雑な問題に直面しても、関係者やメンバーと共創しながら活動を推進する「適応型リーダーシップ」への転換が求められています。
●ミドルマネージャーの感情マネジメント
変革の現場では、関係者との調整や対立、組織内外の期待との狭間で、ミドルマネージャーは日々プレッシャーや葛藤を抱えています。自身の感情に無自覚なまま判断や行動を繰り返すと、関係の質が低下し、プロジェクトが破綻するリスクがあります。感情を適切に扱い、内省し、状況に応じた行動を選択できる「感情マネジメント力」を育み、信頼と共感をベースにした推進力の発揮が求められています。
●組織カルチャーのデザイン
DXでは、変革をリードする人財の育成と、その能力を最大限に発揮できる環境の整備が重要です。個人の能力開発ばかりに焦点が当たると、「組織としての土壌づくり」が後回しになって変革人財が孤立し、モチベーション低下・早期離職に至るリスクがあります。個人の努力に依存せず、対話と協働を重んじ、挑戦と学習を支える組織カルチャーが根づいてこそ、持続的な変革活動が可能となります。
本サービスにより期待できる効果
ミドルマネージャーが全体最適を指向し、関係者やメンバーと共創しながら変革活動をリードする
ミドルマネージャーが自らの感情を適切に扱い、信頼と共感をベースに変革活動を担うことで組織が活性化
挑戦と学習を支える組織カルチャーによって変革人財がポテンシャルを最大限発揮、変革活動は円滑に
①適応型リーダーシップ開発支援プログラム | |
---|---|
概要 | PBL(問題解決型学習)を用いた実践型トレーニングです。参加者がチームになって実際の組織課題の解決や業務プロセスの改善に取り組むことで、変化に適応し、メンバーと共創しながら変革を推進する「適応型リーダーシップ」の体得を目指します。 |
特徴 |
|
②感情を整え、信頼を築くミドルマネジャー実践プログラム | |
概要 | セルフマネジメント力を高め、より良い対話と関係性を築くことで、個人と組織の成長を促すことを目的とします。自身の感情や思考を適切に認識し、意図的なコミュニケーションを行うことで、対立や誤解を減らし、信頼に基づく協働を生み出すことを目指します。 |
特徴 |
|
③組織カルチャーデザイン支援プログラム | |
概要 | 例えば、企業変革に不可欠な「失敗を許容し、挑戦を促す組織カルチャー」を醸成することを目的として、集団活動の組成と実践を行います。部門を超えた協働によるカルチャ―デザインの実現とともに、関係の質の向上、当事者意識の醸成による変革の土壌づくりを行います。 |
特徴 |
|
お客様の状況、これまでの組織開発・リーダーシップ開発のお取り組み等をヒアリングさせていただき、ご要望を踏まえてカスタマイズしてご提案します。
下図のように、「学習⇒アクション⇒コ・クリエイション⇒パフォーマンス⇒学習」という実践サイクルによって“個人・チーム・組織”それぞれの成長・発達を促します。
当モデルでは、意識変容、関係性、システム思考、リフレクションという変革を支える4つの原理原則に着目しており、研修やセッションに加え、職場・現場の日常に変化を組み込むことを重視したプログラムです。
4つの原理原則に着目し、具体的な働きかけや開発の対象としてプログラムに組み込んでいます。
サイクルを通じて、ミドルマネージャーのリーダーシップ開発と組織カルチャー変革を実現します。
「2.プロセス」を通じて、次の3つの領域での成長・発達を目指します。
※「2.プロセス」の循環は、ミドルマネージャーのリーダーシップ開発や、現場起点の組織カルチャーデザインにおいて有効です。各プロセスには以下のような支援手法が含まれます。
• 個の成長(Individual Development):コーチング、メンタリング、リーダーシップ開発
• チームの成長(Team Development):ファシリテーション、アクションラーニング、チームビルディング、心理的安全性の向上
• 組織の進化(Organizational Development):対話型組織開発、エンゲージメント強化、学習する組織
CONTACT