全社員のITリテラシーを高めて次のステップへ
AIのビジネス利用が注目される昨今、蓄積したデータの活用と、それを取り扱う社員のITリテラシーの向上が重要視されるようになりました。
しかし、IT知識やデータ活用について学んだが実務に活かせていない、という悩みも耳にします。本研修コンテンツでは、動画とExcel演習で、基礎概念~実践的な分析スキルの基礎を身につけられます。
▶AI・データ分析ツールのご案内動画は
こちらよりご覧いただけます。
このような課題をお持ちではないでしょうか?
![](https://lt-s.jp/wp-content/uploads/2025/02/icon_aidata-training_01.png)
現場から提出されるデータにばらつきがあり、経営判断につなげられない
![](https://lt-s.jp/wp-content/uploads/2025/02/icon_aidata-training_02.png)
データを蓄積したものの、分析~施策へのつなげ方が分からない
![](https://lt-s.jp/wp-content/uploads/2025/02/icon_aidata-training_03.png)
基礎~実践的なスキルの教育をできる社員がいない
研修のポイント
①データ分析における基礎知識~データ分析の活用推進までを習得
本研修では「データ活用の基礎概念」から「データ分析方法」「組織でのデータ活用推進」について学習できます。
データ活用の基礎概念
![画像](https://lt-s.jp/wp-content/uploads/2025/02/icon_aidata-training_04.png)
- データ、データ分析とは?
- データ活用事例
- データの収集方法
データ分析手法
![画像](https://lt-s.jp/wp-content/uploads/2025/02/icon_aidata-training_05.png)
組織でのデータ活用推進
![画像](https://lt-s.jp/wp-content/uploads/2025/02/icon_aidata-training_06.png)
- データ分析に必要な組織、人材
- データ分析企画
- ネクストアクションに向けて
②動画×Excel演習で解説
動画での解説とExcel演習がセットになっており、初心者でも実践スキルを身に付けることができます。
![研修動画のイメージ](https://lt-s.jp/wp-content/uploads/2025/02/aidata-training_1.jpg)
研修動画のイメージ1
![研修動画のイメージ](https://lt-s.jp/wp-content/uploads/2025/02/aidata-training_2.jpg)
研修動画のイメージ2
③PCさえあればいつでも受講可能
インターネットや専用アプリを使用せず、動画とExcelファイルが手元にあれば受講可能です。
5つのプログラム
以下、5つのプログラムを提供しております。会社の状況や求めるスキルに合わせて、研修内容をカスタマイズすることも可能です。カスタマイズ例は、ご案内動画をご確認ください。
第1回:データ活用とは |
1.データ活用が求められる背景
・データ活用の必要性、必要な要素
2.ビジネス領域のデータ活用とは
・ビジネスでのAI・データ活用の必要性
・データ活用の失敗事例・考察
3.AI・大規模言語モデル(LLM)のご紹介
4.データ活用ケーススタディ |
第2回:データとは |
1.データとは何か?
・データの種類や量、粒度などの概念
2.データ活用に適したデータ
・適切なデータフォーマットの形式
・適切なデータの収集・蓄積方法 |
第3回:データの分析方法① |
1.データ活用のための前準備
・データの観察
・前処理
・特徴の把握
2.基本統計量について
・基本統計量の算出方法
・各基本統計量の特徴
・ハンズオンによる実践 |
第4回:データの分析方法② |
1.可視化について
・可視化する理由
・適切な可視化とは
2.グラフについて
・目的に応じたグラフの選定
・グラフの作成方法
・ハンズオンによる実践 |
第5回:組織でのデータ活用推進 |
1.意味のあるデータ活用
・手法ではなく「目的」から考える
2.データ活用に必要な要素
・チームで行う必要性および役割
・必要なマインドセット
・目的設計の重要性
・適切なデータ活用企画
|
受講者の評価ポイント
参加者の感想を一部ご紹介します。
ご利用までのステップ
・担当者が研修ツールの内容や、プランについて説明します
・ご不明な点等ございましたらお気軽にご質問ください
Q&A
- 社員数が10名以下の小規模な会社でも導入可能でしょうか?
- 規模を問わず、全ての企業様向けに導入をさせていただいております。
- 希望の時期に合わせて、導入することは可能でしょうか?
- 各企業様の希望導入時期に合わせて、柔軟に対応させていただきます。具体的なスケジュール感につきましては、お打ち合わせ時に確認させていただけたらと存じます。
- 実際の研修コンテンツを確認することはできますか?
- 可能でございます。お問い合わせにてその旨をお伝えくださいませ。
- 個人での購入は可能でしょうか?
- 法人向けの研修ツールですので、ご契約は法人のお客様に限らせていただいております。